👳👩‍💼🗂️ 『アラビアン=ナイト』(6)アリババと40人の盗賊 3.袋にかくれた三十九人 PP96-100 過剰防衛|窃盗罪

アラビアン=ナイト

平塚武二 文

小学館, 1965

お話じょうずなシャーラザッド


(6) アリババと40人の盗賊

1.開け、ごま!

2.頭のいいモルギアナ

3.袋にかくれた三十九人

PP96-100


(6) Ali Baba and the Forty Thieves

1. Open Sesame!

2. Clever Morgiana

3. The Thirty-Nine Men in a Bag



“Ali Baba and the Forty Thieves” is one of the best fairy tales from “One Thousand and One Nights” (Arabian Nights), but there isn’t a single definitive “original version” as it was passed down orally before being transcribed.  

@raygraham2464

https://youtu.be/vU4OdQfkmfI?feature=shared




過剰防衛の話に思えました。

泥棒のアジトの洞窟に行って 金銀財宝を持って帰る行為は、

窃盗罪です。


過剰防衛(かじょうぼうえい)とは、急迫不正の侵害に対して正当防衛として反撃したものの、その行為が「防衛の程度を超えた」場合を指します(刑法36条2項)


過剰防衛の要件としては主に以下が挙げられます:


不正の侵害が存在すること

防衛の意思があること

防衛の必要性を欠き、行為が相当性を超えていること

行為者が過剰であることを認識していること


正当防衛との違いは「やむを得ずした必要最小限」の範囲を超えるかどうかにあります


🗂️perplexity

https://www.perplexity.ai/search/guo-sheng-fang-wei-R6SpB13AQvOCmpQMOG364Q#0


「盗品の窃盗」とは、もともと盗まれて他人が占有していた「盗品」を、さらに別の者が盗む(窃取する)行為を指します。この場合も、「窃盗罪」(刑法235条)は成立します。


窃盗罪は、①他人の財物を、②不法領得の意思をもって、③占有者の意思に反して自己や第三者の占有に移すこと(窃取)で成立します。盗品であっても、それがまだ「他人の占有」下にある場合、その占有者(盗品の場合は、すでに最初の被害者とは限らず、不正に占有した第三者や加害者も含まれる)がいる以上、それをさらに無断で奪う行為は窃盗罪となります。


一方で、盗品を占有していた者が本来の被害者(元の持ち主)である場合に、それを取り返す場合には「窃盗罪」は成立しません(自救行為や占有回復にあたるため)。


また、盗品を「知っていて」売買・運搬・保管するなどの行為は、「盗品等関与罪」となり、これも刑法で別途処罰の対象です。


まとめると、「盗品の窃盗」は、盗品であっても現在の占有者の意思に反して奪えば、通常の窃盗罪が成立します。


🗂️perplexity

https://www.perplexity.ai/search/dao-pin-noqie-dao-9GH120cdRRC92nWGpIc5QA#0


〔刑法〕

https://laws.e-gov.go.jp/law/140AC0000000045#Mp-Pa_1-Ch_7 

(正当防衛)

第三十六条 急迫不正の侵害に対して、自己又は他人の権利を防衛するため、やむを得ずにした行為は、罰しない。

2 防衛の程度を超えた行為は、情状により、その刑を減軽し、又は免除することができる。


(窃盗)

第二百三十五条 他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、十年以下の拘禁刑又は五十万円以下の罰金に処する。


〔所感〕

この物語のケースの場合、占有者が全員死んでしまってるので ちょっと当てはまらないこともあるかもしれません けれども 相続権が発生してたらやっぱり泥棒ですよね


👩‍💼浅田美鈴